教室こぼれ話 自習している生徒の観察 2017年11月30日 こんにちは高校受験の専門家、京橋数学塾A4Uの六人部です。 今回は近頃の教室の様子をお伝えします。 テスト期間 A4Uでは、ここ2週間ほど塾生の通う中学が定期テスト期間ということで、教室を早めに開けて自習に来られるようにしています。 来週からは高校生がテスト期間に突入するのでこの流れはもう少し続きそうですねー。... kyobashi.a4u
家庭での学習 伸びる子、伸びない子の差! 2017年11月25日 こんにちは、京橋数学塾A4Uの六人部です。 さて、今回は『伸びる子』と『伸びない子』の差についてお話しましょう。 全ての子供に当てはまるわけでは無いですが、長年の経験より言える事なので聞いてくださ... kyobashi.a4u
家庭での学習 子供に言うのを控えたほうが良い3つの言葉 2017年11月21日 こんにちは高校受験の専門家、京橋数学塾A4Uの六人部です。 今回は家庭での子供との接し方についてのお話です。 数々の子供たちと関わってきた経験から、『出来る子』と『出来ない子』どこに差があるのかと... kyobashi.a4u
生活指導 携帯電話を持たせる事による2つの悪影響 2017年11月17日 こんにちは高校受験の専門家、京橋数学塾の六人部です。 今回は携帯電話をの悪影響について話します。 携帯、大半の中学生が持っているのではないでしょうか? 小学生でも持ってたりしますよね。 その携... kyobashi.a4u
医学部対策 医学部入試・理科の選択に変化が訪れています 2017年11月4日 代表の郡山です。 最近医学部入試の理科に対する傾向が少しずつ変わりつつあるのでご紹介いたします、 化学&物理⇒化学&生物 ちょっと前までは、化学と物理が医学部入試の鉄板でした。 でも最近は化学と生物が... kyobashi.a4u
コラム 「暗記が苦手で」は現実逃避? 記憶のノウハウ 2017年11月1日 こんにちは郡山がお送りします。 暗記するのが苦手っていう人は多いと思います。 苦手だから覚えられないって思っている人が多い気がします。 それはウソですよ。 というか現実逃避してるだけですね。 たまには面倒な暗記ということに向き合ってみましょ。 飛躍的に記憶力が向上する可能性があります。 記憶の仕組み 基本的に皆さんの... kyobashi.a4u