出来る子ほどやっている3つの事

こんにちは、大阪京橋数学塾A4Uの六人部です。

 

中間テストが終わりウチの塾生達も続々と結果を報告してくれています。

 

褒めるべき事、修正すべき事、課題が色々見つかります。

 

今回はそういった事について私の思うところをお話します。

自己分析

多くの人が各教科の理解度の把握、その教科のテスト範囲の勉強を一通り終わらせるのにかかる時間、そういった事の見通しが甘すぎます。

 

要は見通しが甘いせいで時間が足りなくなり、結果として満足のいく反復を出来ずに中途半端な状態でテストに臨む事になり、結果として目標とする点数を取ることが出来ない。

 

そんなパターンにはまっていませんか。

 

テスト一週間前からテスト期間ということで、部活動などが休みになるにもかかわらず、そうなってしまいがちな人が多いです。

 

自分の状況を分析するためにも二週間前くらいからボチボチでもいいので取り組むべきでしょう。

 

自己分析が大切!

質の高い前日の勉強

前日に基礎のワーク類や提出物のプリント類をやっているようではダメ。

 

そんな物はもっと早くに終わらせて、重要な部分や間違えやすい問題、過去に自分がミスった問題、そんなのを重点的に復習できるようにしておくべき。

 

前日にゼロから基礎事項を覚えようとしているようではやり方としては最悪です。

 

抜けやすい部分だけを反復して復習できるような状態で前日を迎えて欲しいですね。

 

前日は総復習の日、そこまでに最低でも一通りテスト範囲の基礎事項の暗記、ワーク類は全て終えていないとダメ。

 

そういうペースで勉強進めましょう。

過去から学ぶ

その先生が作った過去問を入手して対策しろ!という事ではありません。

 

ちなみに私は定期テストの過去問を入手して解く勉強法は嫌いです。

 

今までの経験から、何が良かったか?どこがダメだったか?

 

そういった事を蓄積ししましょう。

 

良かった事は継続し、ダメだと感じた事は修正する。

 

それを次回に必ず活かす。

 

特にね、悪い習慣ってのは修正がするのが難しいんですね。

 

わかっちゃいるけど止められない状態です。

 

鉄の意思で改革しましょう。

 

改善しにくい事ってのは自分の性格や習慣に依存する傾向が強いですからね。

 

断固たる意思が必要なのです。

 

良いことの継続と悪いところの修正を続けていくことにより、どんどんテスト前の生活に磨きをかけましょう。

まとめ

今回は出来る子ほど実践しているテスト前後の生活についてまとめました。

 

しっかり準備をしたのに結果が出なかった。

 

そんな事を言う人ほど準備が甘かったりするもんです。

 

より良い準備が出来るように今回を次回につなげて行きましょう。